Q.大阪市外に住んでいますが、利用できますか?
A. 大阪府全域の方が対象です。但し通勤可能な範囲でしたら、他府県からも利用できます。
Q. 利用する場合、お金は掛かりますか?
A.サービス利用料金(厚生労働大臣の定める額)は、全体の1割となりますが、世帯収入に応じて利用者負担上限額が適用されます。昼食代、交通費は、実費負担となります。Q. どのような障害の方が利用されていますか?
A. 身体・知的・精神(発達障害も含む)障害のある方々の支援を行なっています。
Q. どのようなスタッフがいらっしゃいますか?
A.20代・30代のスタッフが多く、就労支援に携わっていた者だけでなく、長年一般企業で働いてきた経験がある者もおり、様々な視点から支援を計画しております。Q. 日中はどういった作業を行なっていますか?
A. 様々な企業様より受注している製造業や販売補助を中心に行なっています。
Q. 利用者は、どういった業種へ就職されていますか?
A.製造業だけでなく、事務、食器洗浄、清掃、食品加工、接客等です。
Q.企業実習は行なっていますか?
A.はい。運営母体である矢野紙器と連携し、様々な業種へ企業実習に行ってもらいます。
Q. 履歴書の書き方や面接のマナーは教えてもらえますか?
A. 個別のケースに合わせて、履歴書の作成、面接マナーはお伝えしています。
Q. 面談を行ない、気持ちの整理であったり、想いを言う場面はありますか?
A. 個別によって、面談も場を定期的に用いて、想いを表現する練習を行なっています。
Q. 作業工賃はもらえますか?
A.生産活動における収入から必要経費を引いた額を時間工賃として支払います。
Q.これまで就職経験もアルバイト経験がないため「職務経歴書」が書けません。
A. 大丈夫です。働いた経験のない方も、様々な実習や業務を体験し、「職務経歴書」に記載して、就職することができました。